• Yogalogとは
  • 使い方サポート
  • レッスン動画
  • システム・料金について
  • コース案内
  • 3カラム
フリーワード検索

Pickup Contents

Yogalog広場 メンバーの声、今週のランキングをご紹介しております。Yogalog の仲間と一緒にあなたもヨガを楽しみましょう!

ママヨガ特集♪ ママを笑顔に穏やかに・・・マタニティヨガや産後ヨガなど、ママに人気なヨガのご紹介です。

Yoga LIFE

メンバー登録はこちら!!

登録後、すぐに全てのレッスンを始められます。入会金、契約期間等はございませんので気軽に始められます。

メンバー登録をする

ご利用ガイド

Menbers Contents

丸ごとわかるヨガの基本 ヨガってなに? ヨガの歴史、期待できる効果などヨガの基本を簡単説明!

お友達に、ご家族に Yogalog チケットプレゼント 2ヶ月間トライアルチケットを無料でプレゼントできます!みんなで楽しくヨガしませんか?

最新情報をゲット!

HOME ≫ ヨガライフ ≫ ⑥ヨガの恩恵~「わたし」とともにあること

⑥ヨガの恩恵~「わたし」とともにあること

これまでの連載で具体的なヨガの有用性をお話してきました。

がん、あるいはその他の病気や不調にかかった時に、「ヨガが良いよ!」とすすめてくれるお友達や先生がいたとしても、それが「なぜ良いのか」「ほかのスポーツやエクササイズとは何が違うのか」の具体的な解説を聞く場面はなかなか少ないからです。

逆に、エビデンスと言われるような「◯人のがん患者さんに呼吸法をしてもらった結果の数や数値」などといった、数字で示すことのできる研究をすすめてくださっている人や医療機関もありますが、数字では表せないけれどもなぜか有用に表れてしまうしまうその「なぜ」を、ヨガの哲学ベースでお話できるのは、医療従事者でもがん患者さんでもなく“ヨガ教師”の仕事だと考えています。

体をととのえること」「心をととのえるということ」と続いてきましたが、
コラムの最初のほうでも触れた、アートマやプルシャなどとも表現される「わたしそのもの」「魂」「本質的な存在」というものがわたしたち自身のなかに存在している、というヨガの考え方も、ヨガが他のスポーツやエクササイズとは異なる有用性のひとつです。
アートマやプルシャ、魂については「ととのえかた」というよりも、「それが在ると認識すること」がポイントになります。
自分自身のなかにそういう、不滅である普遍であるものが存在しているということ。それを知っていれば、「なにが起きても自分は無くなることはない。だから大丈夫」と感じることができます。

自分なりの死生観

アーユルヴェーダ2そもそも、ヨガの思想のベースとなっているインド哲学では「サンサーラ(輪廻)」という考えが根付いています。ひとは何度でも生まれ変わっていく、という考え方です。
今こうして生を受けているわたしたちですが、こうして生まれる前にもどこかで人生をやっていて前世で亡くなって、またこの世に生まれてきている。また今生で亡くなっても、また来世で生まれてくる、という考え方です。
このときに、肉体はなくなってゆくけれど、肉体を衣替えしても変わらずに存在し続けているのが、アートマやプルシャ、魂などと表現される「本質的な普遍のわたし」です。

この説が本当かどうかは、残念ながらわたしにはわかりません。なぜなら、わたしには前世の記憶がないからです。まれに前世の記憶を持ち合わせている、という人に出会うこともありますが、わたし自身ははっきりとした記憶はありません。ですが、わたしはこの説を信じています。
サンサーラ(輪廻)という説を信じるも信じないも、それは個人の好みなのでどちらでも良いのですが、大切なのは「生きること」や「死ぬこと」「生というもの」について考える機会を持っておくことです。

やはり「がん」と聞くとどうしても、死や命に関わること、という連想に直結してしまいがちです。それゆえに告知を受けたとき、誰かががんにかかったと聞いたときなどには、大きなショックと恐怖に襲われます。
それは、なかなか「死」というものに向き合って考えたことがないから。知らないものが急に目の前に現れると怖くなってしまう、とういう意味での「恐怖」が大きくはたらきます。

しかし、ヨガの哲学を通して、生や死について考えていたり自分なりの理解を持っていると、「知らないものに対する恐怖」という意味でのおそれは生まれません。

自分なりの死生観、というものです。
普段はなかなか考える機会のないそれも、ヨガやその思想に触れていると自ずと目に入ってくるトピックなのです。そこに正誤はありません。ただ「自分なりの捉え方」が確立されているだけで、生死に関わる出来事に直面したときにも落ち着いていやすい、ということです。

こうした死生観やヨガの哲学も、そしてまたこれまでお話してきた、体のととのえかたや心のととのえかたなどのすべてが、がんという病気やその治療に前向きに向き合うための後押しになります。

「わたし」を置いてきぼりにしない

がんサバイバーヨガは「ヨガで病気を治すということではない」というのはこういうことです。
生きるということ、死ぬということ、体のこと、心のこと、など自分自身や対処法を知ることによって、目の前の出来事から逃げずに向き合うことができるようになる。その結果、状況や治療など自分にとって最善ものを納得して選ぶことができて、健やかに日々を送れるようになる、ということなのです。

自分の目の前で起きる出来事から逃げないこと。だって、逃げたって目の前で起きていることは変わらないから。
出来事に向き合うことはこわいけれど、大丈夫。だって、体も心も対処法があるし、なにより「わたし」という本質は普遍で不滅なのだから。
そう、なにが起きても大丈夫。普遍の「わたし」はいつも一緒にいます。

そうやって「わたし」を逃すことなく置いてきぼりにすることもなく、なにが起きても起きなくても「わたし」と一緒に居られるようになることやそう感じられることが、ヨガの恩恵であり本当の意味での「ヨガ=繋がる(わたしと)」なのです。

アーユルヴェーダ2その実感は必ず、がんという人生の場面において役立ちます。困難にみえる場面でも、それに向き合い最善の方法を選んで乗り越えることができるのですから。

わたしも自身の病気の際、告知から治療を終えていままで、そしていまもずっとヨガに助けられてきました。
現在は寛解という段階にたどりつき、経過観察で通っていた病院も卒業したところです。

このヨガの恩恵が多くの人に届くことを心から願っています。

《 がんサバイバー(体験者)さんへ 》
お近くで信頼できる先生がいたら、体調の良いときや気分の向くときにぜひお教室へ足を運んでみてください。
おうちや病院から出られそうにないとき、また気分が乗らないときや近くにお教室がない場合は、動画を活用してみてください。
ちゃんとしたポーズやクラスの内容すべてができなくても良いのです。すこしやってみたこと、が、すこしでも自分の心身に作用すること、を感じて、奥に在る自身の力を再確認してもらえたらうれしいです。



~動画「がんとヨガコラム ~interview~」はこちら~
http://www.yogalog.jp/life/?id=1515998893-467227

がんとヨガコラム
第1回 がんサバイバーのためのヨガってなに?
http://www.yogalog.jp/life/?id=1503305028-783776
第2回 ヨガの有用性ーその1
http://www.yogalog.jp/life/?id=1505445802-048438
第3回 ヨガの有用性-その2
http://www.yogalog.jp/life/?id=1507277343-559515
第4回 身体をととのえるということ
http://www.yogalog.jp/life/?id=1510278948-267627
第5回 心をととのえるということ
http://www.yogalog.jp/life/?id=1512961357-445028
第6回 ヨガの恩恵~「わたし」とともにあること
http://www.yogalog.jp/life/?id=1515723085-264660

この記事に関係する動画

動画「がんとヨガコラム ~interview~」はこちら
http://www.yogalog.jp/life/?id=1515998893-467227

がんサバイバーヨガのレッスン一覧はこちら
http://www.yogalog.jp/movie/?m=2&ca=193

  • Back
  • Next